会社員でも簡単にできる投資のうち、株や債券、FXに暗号通貨などに比べてリスクが低いと言われている金(ゴールド)。
金には世界情勢が乱れると高騰しやすく、特に米ドルの下落リスクを回避する避難先として候補に挙げられやすいという特徴があります。
そのことから「有事の金」と呼ばれ、「資産を守る投資商品」として注目されています。
2000年以降、電子機器の需要増加に合わせて徐々に小売価格が上昇し始めた金。2020年には1年間で最大1,500円もの高騰を見せました。
コロナ禍やウクライナ情勢の影響もあり、2023年も価格は上昇し続けています。
※参照元:田中貴金属
URL:https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/m-gold.php
このサイトでは様々な金投資の方法の中から、比較的低リスクな金の投資先を紹介。
併せて金投資のパートナーに指定すべき会社の選び方、おすすめのパートナー会社も取り上げています。
純金積立を低コストで行える会社を比較しました。金投資を始めたい人に要チェックの情報です!
金融庁に登録されている第一種金融商品取引業者のうち、web上で「純金積立」の取引を完了できる6社の取引コストを比較しました。
比較するコストとは?
1万円積立時の年会費・買付手数料・5年積立時の総手数料額
※取引コストの計算内訳(年会費+手数料×12カ月×年数)
※取引コストが同額の場合は最低購入額が安い順
※最低購入額でも並んだ場合は設立が古い順に掲載
※2023年5月時点の調査情報を基に作成しています
会社名 | 年会費 | 買付 手数料 |
5年間の 取引コスト |
最低購入額 | 設立 |
---|---|---|---|---|---|
KOYO証券 公式HPへ 今すぐ電話で 問い合わせる |
1,500円 | 0円 | 7,500円 | 3,000円 | 1963年 |
SBI証券 公式HPへ 今すぐ電話で 問い合わせる |
0円 | 165円 ※購入額の1.65% |
9,900円 | 1,000円 | 1998年 |
楽天証券 公式HPへ 今すぐ電話で 問い合わせる |
0円 | 165円 ※購入額の1.65% |
9,900円 | 1,000円 | 1999年3月 |
マネックス証券 公式HPへ 今すぐ電話で 問い合わせる |
0円 | 165円 ※購入額の1.65% |
9,900円 | 1,000円 | 1999年5月 |
クラウドバンク 公式HPへ 今すぐ電話で 問い合わせる |
0円 | 165円 ※購入額の1.65% |
9,900円 | 3,000円 | 2014年 |
日産証券 公式HPへ 今すぐ電話で 問い合わせる |
3,300円 ※1年目のみ 2年目以降は2,000円 |
0円 | 11,300円 | 3,000円 | 1948年 |
年会費…文字通り1年間の契約で必要になる料金。安いほうがコスト面で有利。
買付手数料…毎月の積立購入額に応じてかかる手数料。1万円を積み立てた時の金額で計算。
取引コスト…年会費+買付手数料の金額。一般的な5年積立時の総額を試算。
上記の「低コストで純金積立ができる6社」について1社ずつ詳しく紹介します。
KOYO証券は年会費が1,500円かかりますが、購入手数料は無料となっています。また、金は毎日購入しており価格変動リスクを軽減することが可能です。
月々3,000円から積立可能。金価格が低い時やボーナス月など、10,000円以上1,000円単位で増額を申し込むこともできます。また、WEBで純金の数量や平均買付単価、過去6ヶ月の積立状況がチェックできます。
ファミリー口座サービスを用意しており、子供名義や孫名義での口座開設ができるのも特徴です。
金地金 | 金先物 | 金EFT | 金CFD |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
社名 | KOYO証券株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区東日本橋2-13-2 光陽東日本橋ビル |
設立 | 1963年 |
金商登録番号 | 金融商品取引業者 商品先物取引業者 関東財務局長(金商)第1588号 |
加入協会 | 日本証券業協会 日本商品先物取引協会 |
SBI証券の純金積立は毎日一定額を購入するようになっており、長期で一定金額買い付けることで価格が安い時に多く買付することが出来ます。1gあたりの購入価格を下げられるため、時間分散でリスクを抑えられるのです。
SBI証券では24時間リアルタイムでの取引に対応しているため、狙ったタイミイングで金の買付が可能となっています。また、金の保有数量が一定数量になると現物転換請求可能となり、自宅まで実物資産として送ってもらえます。
また、金額指定で1,000円から、数量指定で1gからという購入方法が選択できるのも特徴的です。
さらに月間の合計手数料に応じて1.0%相当のポイントが付与されます。「Tポイント」「Vポイント」「Pontaポイント」「dポイント」「JALマイル」から選んで貯められます。
金地金 | 金先物 | 金EFT | 金CFD |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
社名 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 |
設立 | 1998年 |
金商登録番号 | 金融商品取引業者 商品先物取引業者 関東財務局長(金商)第44号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 一般社団法人日本STO協会 日本商品先物取引協会 |
楽天証券は2021年1月~同年12月までの新規口座開設者のうち、77%が投資未経験者という、初心者に選ばれやすい証券会社です。2022年6月には総合口座数が800万を突破しています。
楽天証券の純金積み立ては毎月1,000円から積立てることができるのですが、楽天カードクレジット決済を利用すれば積立額の0.5%が楽天ポイントとして付与される特徴があります。クレジットカードで純金積み立て決済が出来るのは証券業界初※のサービスです。
※参照元 楽天証券公式HP (https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20230130-01.html)
また、楽天証券の口座を持っていればサービス申し込み、積立金額設定、地金引き出しまでオンラインでいつでも手続きできます。購入した金は区分管理されており、楽天証券が倒産する、保管業者が倒産することになっても保全されます。
金地金 | 金先物 | 金EFT | 金CFD |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
社名 | 楽天証券株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区南青山2-6-21 |
設立 | 1999年(3月) |
金商登録番号 | 金融商品取引業者 商品先物取引業者 関東財務局長(金商)第195号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
マネックス証券は開設口座数が216万(2022年1月4日時点)と多くの人に利用されている証券会社です。2021年2月~翌年1月までに口座開設した利用者の41%は投資未経験。ですが毎週月曜のプロによるレポート、購入時の手数料が1.65%、売却時の手数料は0円となっている点も魅力です。
保有している金は100gから地金として引き出すことができます。引き出し申請後約1週間で自宅に届きますが、本人限定受け取りとなるので本人確認書類を用意する必要があります。必ず自分で受け取ることになるのは安心です。
マネックス証券の金現物取引は月々1,000円から始めることができ、積立プランはいつでも設定・変更・解除できる安心感もあります。
金地金 | 金先物 | 金EFT | 金CFD |
---|---|---|---|
〇 | ― | 〇 | ― |
社名 | マネックス証券株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区赤坂1-12-32 |
設立 | 1999年(5月) |
金商登録番号 | 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 |
クラウドバンクでは、1,000円からスポット取引ができるため手軽に金取引を始められます。購入時は1.65%(税込)、売却時は無料というお得な手数料も魅力です。
金取引をする上で、投資会社が倒産するリスクはありますが、クラウドバンクは特定保管で金を預かっており、クラウドバンクが倒産しても購入した金は全て返還されるようになっています。
また、クラウドバンクで取り扱う金は純度99.99%となっており、年4回の外部監査があるなど在庫や保管についても安心して利用することが出来ます。
クラウドバンクの積立取引は一定額を購入する仕組みとなっていて、価格が高い時期は少なく、低い時は多く購入することで平均購入単価を抑えています。
金地金 | 金先物 | 金EFT | 金CFD |
---|---|---|---|
〇 | ― | ― | ― |
社名 | 日本クラウド証券株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル6F |
設立 | 2014年 |
金商登録番号 | 第一種・第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第115号 |
加入協会 | 日本証券業協会 加入 |
日産証券では、月々の積立金額を日割りにして毎日一定の金額で購入する「タートルプラン」を用意しています。タートルプランは定額購入方式となっているため、価格が高い時は少なく、安い時は多く買うことでリスク回避を行えます。
月々3,000円から始められるため、自分のペースで積み立てられるのも魅力です。また、年2回特定月のプラス積立サービスもあります。
積立をした地金は換金だけでなく、以下の商品と等価交換することもできます。
また、月々の積立とは別に10,000円単位で当日スポット買付も利用できます。翌月の買付金額を増額する月間スポット買付も10,000円単位で利用できますので、価格が安い時にまとまった重量を購入することができるでしょう。
金地金 | 金先物 | 金EFT | 金CFD |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
社名 | 日産証券株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋蛎殻町1-38-11 |
設立 | 1948年 |
金商登録番号 | 金融商品取引業者 商品先物取引業者 関東財務局長(金商)第131号 |
加入協会 | 日本証券業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会 |
金投資では、金の相場の変動により損失発生の可能性があります。
投資の種類によってリスクが異なりますので、必ずリスクを確認してから投資を行なうかどうか判断しましょう。
■純金積立のリスクについて
保管方法が「消費寄託」の場合、取扱会社が倒産すると金の一部またはすべて返却されないことがあります。
このリスクを回避するには、倒産しても保証される「特定保管」という方法を採用している取扱会社を選ぶとよいでしょう。
■金地金取引のリスク
金地金を自宅に保管する場合、盗難のリスクがあります。
安全性を重視するなら保管コストがかかりますが、取扱会社の保管サービスなどを利用すると良いでしょう。
国際市場では金地金取引はドルで行われるため、金を売却するときに為替リスクもあわせて考えないと損失額が増えることもあります。
■金ETFのリスク
金現物の裏付けがない銘柄だと、取扱会社が破綻した場合に資本が戻らない可能性があります。
■金先物取引のリスク
レバレッジはマイナスにも効くので、予想が外れたら元手を含め莫大な損失を被る可能性があります。
証拠金に対して損失額がある一定の割合を超えると、追加証拠金を支払う必要があります。
「資産オーバーの損失額を出して、追加証拠金が払えない…」ということにならないよう、運用可能な資産にあった取引を行うことが重要です。